書籍では螭が岩王帝君に討伐されたのは千年前。「険路怪跡」で魔神戦争があったとされる年代。しかし、実際は数千年前だった。原文にも当たってみたが誤訳ではなさそう。年代の誤差が気になるため概要をまとめておく。 螭とは かつて軽 […]

二番目に訪れた岩の国。世界最大の貿易港である璃月港をようする。
書籍では螭が岩王帝君に討伐されたのは千年前。「険路怪跡」で魔神戦争があったとされる年代。しかし、実際は数千年前だった。原文にも当たってみたが誤訳ではなさそう。年代の誤差が気になるため概要をまとめておく。 螭とは かつて軽 […]
翹英荘とは 「荘」というと日本語では別荘など建物を想像するが、茶館ではなく村。
層岩巨淵とドラゴンスパインにあった柱に関するギミック、それに使われた謎の石について。 ドラゴンスパインのギミック 以下の3箇所に寒天の釘を起動するギミックがある。 星蛍の洞窟 冬忍びの樹の周辺 無相の氷の地下にある洞窟 […]
グゥオパァーこと魔神マルコシアスの元ネタ「竈神」の解説。
山魈とは 魈のキャラデザモチーフのひとつ。 魈は複雑な背景を持つキャラクターです。民俗学的な伝説と宗教学的な物語が彼の中で混ざりあっています。妖魔山魈、道教霊官、護法夜叉、金翅鵬鳥…これらのイメージが等しく融合し再構築さ […]
璃月港を脅かした八虬=オセル+跋掣 長柄武器「和璞鳶」のストーリーに登場した八虬。
ラーメンどんぶりにについている雷紋のようなマークが一番の特徴。 雷紋 – Wikipedia あと、モンドの遺跡に比べて面積や建物などの規模がデカイ。 特徴的な建物は望楼?これはどこにでもある。 天穹の谷にあ […]