世界

地霊壇の鍵=秘境開始時に触れるオブジェクト

七神

手つき形態?がウェンティだけない

雷電将軍の神の目

一般人に紛れる必要がないせいか偽物の神の目をつけていない。

ウェンティ

ウェンティは仙人に知り合いがいる

マル曰く、ある日とある吟遊詩人が他の仙人の洞天に突然訪れた。彼が旅人と仲良くしていることを聞いたピンばあやは、念のためにこの邸宅を準備しておくようにと、マルに頼んだ。

調度品 メイン建築 モンド邸宅-「風向きの荘園」

崩壊3rdのコラボイベントに出てきたウェンティっぽいモブ吟遊詩人

万葉

万葉がPVで読み上げていた和歌

国遠み思ひなわびそ風の共

作者不詳 たのしい万葉集(3178)

崩壊学園にいたカズハ

謎の走り屋「神速のカズハ」

名前だけの登場でこのカズハがストーリーに出てくることはない。

その他キャラ関係

アカツキワイナリーで流れる曲の原曲グリーンスリーブスについて

主人公ボイス「『無常』について…」

白露も夢もこの世もまぼろしもたとへていはば久しかりけり

和泉式部 名歌鑑賞のブログ

意味「白露も夢もこの世も幻も、あなたと過ごす時に比べれば、これだって久しいものです」

ガチガチの恋歌。パイモン大好きである。

エウルア名前の由来

Eula=Eulaliaの短縮形でEulaliaはギリシャ語Eulalos「優しく話す」が由来。本音をストレートに言わない天の邪鬼なエウルアとは正反対の意味になっている。

アンバーの名前の由来

英語で琥珀の意。アラビア語のAnbarに由来。19世紀頃から名前として使われ始めた。

アンバーが名前としてよく使われるようになったきっかけは、アメリカの小説家キャスリーン・ウィンザーの小説「永遠のアンバー」らしい。アメリカでは1980年代にピークを迎えて以降、名前としての使用は減衰している。参考:Amber – Behind the Name

その他

未開催のお祭りの名前

  • スメールの花神祭り→風花祭ザイードの台詞
  • スネージナヤの氷炉祭り→海灯祭のイヴァノヴィチの台詞
  • 璃月の月逐い祭→開催発表済み

午後の死

エンジェルズシェアで提供しているカクテル「午後の死」はアメリカの小説家ヘミングウェイが考案したもの。名前は同名の著作からとられている。

物騒な名前だけれどやっぱり物騒な生い立ちのカクテル「午後の死」: カクテル三昧 ー 酒の達人

元は黒色火薬を使ったカクテルであったが、試飲者からの評判が良くなかったため、アブサンで代用するようになった。このアブサンは崩壊3rdのワタリガラスのサブタイトルにも使われている。

エンジェルズシェアのトランプ

数字がアルファベットに置き換わっている。