鬼の一族と天狗一族との関係図。荒瀧一斗と九条裟羅の他それぞれの一族に属するNPC紹介。
鬼と天狗の関係図

鬼と天狗の一族以外の他NPCの紹介はこちら。
鬼族
500年前:御輿千代

雷電将軍のPV中央の少女。
鬼一族の武人で雷電将軍が信を置いていた勇将。岩蔵道啓の母。伝説伝承の類では少年として描写される。
鬼の血が薄れて同族が減り続ける中、鬼族の功績を残すために戦い続けた。
500年前、深淵で漆黒の軍隊と戦った時、「虎の体と蛇の尾」を持つ獣に飲み込まれたが、その腹を切り裂いて脱出した。しかし、腹の中で罪深き黒に染まり(原文ママ)、雷電将軍を襲った。

千代は腕と角を斬られた後、荒野へと逃亡。異形化した千代は天狗、終末番、もしくは岩蔵道胤に得体のしれぬ化け物として始末されたと伝えられる。
万端珊瑚事件簿・犬武者にて珊瑚が言っていた「虎千代」とは彼女のこと。

500年前:岩蔵道胤(いわくらみちたね)
岩蔵流初代当主。光代(てるよ)という天狗の少女との剣術勝負によって秘剣「天狗抄」を完成させ、九条家の剣術指南役となった。
元は御輿家の嫡子である御輿道啓(どうけい)。母千代が将軍を襲い行方不明になったのをきっかけに、道啓は嫡子の地位を捨てた。彼は稲妻城を出て隠居し、影向山の林に入り浸るようになった。
そこで出会ったのが天狗一族の少女である光代。鬼の血の呪いを断ち切るために、彼女は彼に磐座と同じ意味の「岩蔵」の名を与えた。
13年間に渡って光代と剣術勝負を続け「天狗抄1「天狗勝」のもじりで、空飛ぶ天狗さえも斬り落とせることから。」を完成させる。
この天狗抄を完成させた道胤の記憶が魔偶剣鬼に統合されているらしい。
噂によると、試作時に秘剣「天狗抄」で名の知れたある剣道流派初代宗主の記憶を統合したが、原因不明のまま制御不能になり、やがて放棄されたという。
歌人によると、剣鬼は因縁が断絶された場所に彷徨っているという。
魔偶剣鬼
とすると魔偶剣鬼が使う剣術が天狗抄?
荒瀧一斗
稲妻城の花見坂で活動する荒瀧派の初代親分。
荒瀧と言えば稲妻に伝わる名だたる武人を讃える歌、
大手門荒瀧、胤の岩蔵、長蛇喜多院、霧切高嶺
に名前がある。
岩蔵道胤の子孫なら岩蔵姓を名乗っていそうだが、荒瀧になっている理由は今の所不明。
気になるところといえば、角の色が千代と大分違う。


千代の時代では既に鬼の血は薄れつつあった。それを示しているのだとすると、荒瀧一斗は先祖返りで鬼の形質が色濃く出たのかもしれない。
PVの通りに騒がしい人物で、九条裟羅のボイスによると神の目を接収した際には大騒ぎになったという。
天狗族

魔神戦争:笹百合

雷電将軍の愛将。オロバシノミコトとの戦いで亡くなった。
「巫女曚雲小伝」によると彼の手下が巫女の曚雲と巨鯨「大検校」を討ったという。
500年前:大天狗
天狗一族の族長。狐斎宮の友人で、光代の母。
雷電将軍(または狐斎宮?)を守れなかったという自責の念から光代を残して自身を追放した。
狐斎宮が彼女と速さ比べをした時に手加減されていたと言っており、相当な実力者であったと思われる。
稲妻の有名な武人の一人、
大手門荒瀧、胤の岩蔵、長蛇喜多院、霧切高嶺
霧切高嶺に弓術を教えたのはおそらく彼女。
天狗の類まれな敏捷性2裟羅の固有天賦である探索時間短縮は天狗の敏捷性の現れと弓術の腕前は裟羅の代まで伝わっている。
500年前:光代(てるよ)
岩蔵道胤と剣術勝負をしていた天狗の少女。道胤を鬼の血から解放するために「岩蔵」の名を与えた。
13年に渡って彼と剣術勝負をしていたが、彼が秘剣「天狗抄」を完成させると、「その剣をもって道を切り拓け」と言い残して姿を消した。
九条裟羅
九条家の養子で天狗一族の出身。
幼い頃、山で魔物と戦った際に天狗の羽を傷つけられ崖から落下。この時の絶望の思いが天に届いたのか神の目を得た。
九条家当主であった九条孝行は、天領奉行の報告から神の目を持つ彼女の存在を知り、「裟羅」の名前を与え養子にした。
風の翼で滑空するところを見ると、幼少の頃の傷で飛べなくなったのかも?
天狗一族の比較


お面のデザインが多少異なるというだけで、特におかしな点はなさそう。
天狗一族は基本的に人前に現れることは滅多にない。霧切高嶺3彼は成人後に幕府に入り旗本となるだけでなく、武人として名を残した。大天狗に見込みのある人物と見なされたのか。に弓術を教えた大天狗や裟羅はレアケースと言える。
年代不明:与一
大天狗の時代以降4朱鷺町物語1,2巻より。大天狗の話が出てくることから500年前以降の人物であると思われるが、年代の特定ができない。、稲妻城の花見坂に住んでいた天狗一族の女性。
異世界で男性として活躍し、那須与一の名を歴史に残した。
彼女が活躍したのは、妖怪が普通に存在する世界。主人公と同じく異世界旅行者ということになるが、何か関係があるのか、どのような力で異世界に行ったのかは不明。