太陽マークのある場所、太陽に関するネタまとめ。以前の記事の焼き直しと加筆。
カーンルイアのシンボルは太陽
黒日王朝が滅ぼされ、災難が古国の城壁を突き破り大陸へと蔓延した。
書籍「森の風」
※黒日=日蝕
黒日王朝の紋章なのか、カーンルイアおよびアビスのシンボルは太陽。
以下、太陽のシンボルがあった場所をまとめる。
ヒルチャール

他に各地の集落で見られる装飾は
- 太陽マークの入った布切れ
- 屋根の上にある太陽マークつきの兜型装飾
ダダウパの谷

無名の剣塚では巨大な枯れ木2本に太陽マーク。太陽が描かれた面が東西を向いており、片方が朝、反対側は夕方に日光が差す。(日中は影になる。上の画像は朝の状態)
無名の剣塚は初期状態では風域の結界があり、中の宝箱が取れない。ダダウパの谷にある3つの部族の集落でギミックを解除すると、結界が消える。
好睡族

日食族

日食族の集落では、好睡族のベッドに当たる位置にこれがある。日食のマークとは赤い太陽のことか。

好肉族
好肉族の集落の目立ったオブジェクトは、鍋と演武場。どちらにも太陽らしいマークはない。
集落内にある太陽マークにしても、他集落にあるものと同じ。(宝箱が設置してある家に太陽マークがついている)
アビス教団

アビスに属する人型魔物はすべて同様の記章を胸元につけている。ガイアの開いている胸元にもこれをつけていたのか?

すべての魔術師の背中にはそれぞれ色違いで太陽マーク。
アルベド

月と太陽でできたフラスコで眠る胎児。
他にも元素スキルの「疑似陽華」など。
赤い太陽 クレー
クレーの異名は「逃げ回る太陽」。
ああ、これは余談なんだけど、人の介入がない限り、8倍の大きさの太陽が消滅しないと黄金は自然生成されないんだ。
アルベドのボイス「アルベドを知る・2」
Ver1.6「真夏!島?大冒険!」では今後のメインストーリーに関わるキャラクターが、アリスによって金リンゴ群島に招待された。
アルベドが黄金に至るために、クレーが何か重要な役割を果たす……のかもしれない。
余談:現代技術による金の錬成
※理論上、核融合や核分裂といった反応で金は錬成可能。ただし、コストが金の市場価格に見合わない。
ガイア

他に靴にも太陽のようなマークがある。目立つせいか、アビスと同じ太陽の記章は見に付けていない。
切り込みが増えたオリジナル料理

椎茸の切り込みが増えて太陽マーク(アビスの記章)になる。
羽根の数が減った神の目

ガイアの神の目の装飾は他のモンドキャラと異なる。モンドの装飾はトワリンを模した意匠だと思われるが、翼の部分が1対欠けている。

トワリンの翼は3対6枚。1対減らすことで4枚になる。
月の女神は三姉妹で月を象徴する数字は3。一方太陽マークは4つの角があるダイヤを2つ組み合わせた形。
月を象徴する数字は3の倍数。太陽は4の倍数。
とすると、羽根の数を1対減らして4にすることで、さり気なく太陽の記章の代わりにしているのではないだろうか。
ダインスレイブ

ダインスレイブはアビスがつけていた太陽の記章をつけていない。モンドでの魔神任務でも全身を確認したが、太陽のマークはない。
※襟の渦巻きマーク:ガイアやヒルチャールの集落にも同じような角張った渦巻きが散見される
ガイアはカーンルイアのスパイとして送り込まれ、祖国とモンドの間で揺れている。反対にダインスレイブはカーンルイアの再興を考えていない。その違いが3Dモデルの装飾に表れているのかもしれない。

月が赤く見える原因は夕日と同じ。地平線付近で赤く見える。赤い月=落ち目の月の勢力(月の女神)?
遥か昔に起こった天上の戦争に、日食=黒日王朝が関わっていた?復讐=戦争で亡くなった月の姉妹の復讐?